
大正
1913年(大正2年) | 黒崎眞吉、東京西久保巴町にて巴弘告社を創業
|
1918年(大正7年) | 本社を神田三崎町に移転
|
1923年(大正12年) | 関東大震災で本社焼失、神田淡路町に移転 |
1925年(大正14年) | 合資会社とする
|
昭和
1927年(昭和2年) | 国鉄広告取扱い開始
|
1930年(昭和5年) | 国鉄広告取扱承認業者第1号となる
|
1932年(昭和7年) | 大阪支社開設
|
1937年(昭和12年) | [日中戦争]
|
1941年(昭和16年) | 有限会社に改組 [太平洋戦争勃発](昭和16年) [太平洋戦争終戦](昭和20年)
|
1947年(昭和22年) | 黒崎城平、社長に就任 |
1948年(昭和23年) | 東京都交通局、東武鉄道、京成電鉄などの指定業者となる
|
1951年(昭和26年) | 株式会社に改組 |
1953年(昭和28年) | 現在地に社屋新築移転 [民間テレビ放送開始]
|
1954年(昭和29年) | 放送広告部門新設
|
1957年(昭和32年) | 日本テレビ放送網と代理店契約 |
1958年(昭和33年) | 東急電鉄、名古屋鉄道、大阪鉄道局の指定業者となる 北海道放送、中部日本放送と代理店契約 |
1959年(昭和34年) | フジテレビ他、全国民間放送各局と代理店契約 |
1960年(昭和35年) | 交通広告の全国ネットを完成
|
1963年(昭和38年) | 創立50周年を迎える |
1964年(昭和39年) | [東京オリンピック開催] [東海道新幹線開業]
|
1965年(昭和40年) | 丸の内分室開設
|
1970年(昭和45年) | [日本万国博覧会開催]
|
1971年(昭和46年) | 福岡営業所開設 |
1972年(昭和47年) | [沖縄復帰成る] |
1973年(昭和48年) | 創立60周年を迎える [オイルショック]
|
1975年(昭和50年) | [山陽新幹線全通] [沖縄海洋博覧会開催]
|
1978年(昭和53年) | 営業本部制をしく
|
1979年(昭和54年) | 媒体本部制をしく
|
1983年(昭和58年) | 黒崎眞平、社長に就任 創立70周年を迎える
|
1985年(昭和60年) | [科学万博つくば博開催] 管理本部制、企画制作本部制をしく
|
1988年(昭和63年) | CI実施「株式会社TOMOE」に呼称変更
|
平成
1989年(平成元年) | 大阪支社、現在地に移転
|
1992年(平成4年) | 現在地に新本社ビル落成 |
1993年(平成5年) | 黒崎眞二、社長に就任 各本部に局制をしく MAC導入、クリエイティブのDTP制作開始 相談役 黒崎城平、黄緩褒章を受章 創立80周年を迎える 記念事業「絶滅動物を救う」キャンペーン実施WWFジャパンに寄付
|
1996年(平成8年) | ホームページ[tomoe-ad.co.jp]開設 |
1997年(平成9年) | 取締役会長 黒崎眞平、日本宣伝賞吉田賞受賞
|
2001年(平成13年) | 伊澤宏司、社長に就任
|
2002年(平成14年) | 福岡営業所、九州支社に昇格 取締役相談役 黒崎眞平、日本広告業協会 第37回「吉田秀雄記念賞」個人賞受賞 |
2005年(平成17年) | 神田橋 治、社長に就任
|